少しづつですが、寒さがやわらいできましたね。
試写会のご案内をいただき、ゴールデンウィーク(4/28)に公開される映画「せかいのおきく」を観てきました。
下肥買いという生業
この映画は、江戸時代の循環社会の暮らしを庶民の目線で描いた青春映画です。
ですが、単なる青春映画ではありません。
なんと、中心人物の仕事は下肥買い(くみ取り業)なんです!
そもそも下肥買いってなに?ですよね。
日本では、鎌倉時代くらいから昭和の中頃(ほんの60年くらい前)まで、ヒトのし尿を農地に還元していました。
ざっくばらんにいうと、うんちとおしっこを肥料にして農作物をつくっていました。
たとえば江戸のまちには、長屋に共用のトイレが設けられていて、そのトイレを使います(各家庭にトイレはありません)。
そこに溜まったし尿(うんちとおしっこ)を、下肥買いという人が桶をもって買いにくるのです。
いまだと、バキュームカーでし尿を汲み取ってもらうためにお金を払うのですが、この当時は、逆にし尿を買ってくれたのです。
下肥買いの人は、このし尿を農地まで運ぶという仕事をしていました。
うんちとおしっこ30リットルで約500円?
江戸時代のイラストで桶を担いだ人を見たことはありませんか?
様々な桶がありますが、その一つがし尿を運ぶための桶です。あの桶、約30リットルも入るらしいので、前後に1つずつ計2つを担ぐと約60リットルです。それを何度も、毎日運ぶのは相当大変です。
ちなみに、1桶のし尿の値段を現在の価格に換算すると、500円くらいだそうです。
以下の環境省のサイトに循環のイラストがありましたので、リンクを貼っておきます。
https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/basic/pamph/pdf/wts-jp_02.pdf
食べたものがうんちやおしっことして出てくるわけですが、それを大地にもどすことで食べものになり、また食卓に戻ってくるという循環です。
臭い物に蓋をしてよいのだろうか
この映画の企画・プロデューサーの原田満生氏は、以下のように解説しています。
「江戸時代は資源が限られていたからこそ、使えるものは何でも使い切り、土に戻そうという文化が浸透していました。人間も死んだら土に戻って自然に帰り、自然の肥料になる。人生の物語もまた、肥料となる。自然も人も死んで活かされ、生きる。この映画に込めた想いが、観た人たちの肥料になることを願っています」
原田氏は、日本を代表する美術監督だからなのか、し尿や肥溜めの描写がリアルで驚きました。。
でも、このリアルこそが「生きる」ということですね。
「臭い物に蓋を」という言葉がありますが、し尿はもともと人間の一部であり、社会で共有するもののはずです。
江戸時代は、当たり前としてし尿を身近に感じられる生活があり、それが日常だったのだと思います。
この映画では、隠しがちなことを江戸の若者の視点でオープンに描いています。うれしさや貧しさ、恋も差別も全部です。
このときの若者の声をもっと聞きたい、そう思わせてくれる映画でした。
厳しいけどやさしい日常であってほしい
日常っていうと平和なイメージがしますが、それは平坦なものではなく、常に変わり続ける激動です。そんな中でも家族や仲間、地域の人たちと接しながら、ぶつかりながらも希望を失わないことの大切さを感じさせてくれます。
厳しいけどやさしい、毎日がそんな日常であってほしいです。
みなさん、ぜひご覧ください!
『せかいのおきく』
黒木華 寛一郎 池松壮亮 眞木蔵人 佐藤浩市 石橋蓮司
脚本・監督:阪本順治
配給:東京テアトル/U-NEXT /リトルモア
©2023 FANTASIA
2023 年 4 月 28 日(金) GW 全国公開
今の気持ちを表してみよう!
PICK UP合わせて読みたい記事
-
そのほか
男性のおしっこ姿勢を科学する
男性の排尿姿勢に興味を持ったきっかけ みなさん、こんにちは。私は都内の病院で泌尿器科医として働いています。泌尿器科とは尿の通りみち(尿路)に関係する病気の診断・治療を行っている診療科です。尿の出が悪い、夜間に何度もトイレ […]
2022.07.28
-
災害時のトイレ
これだけは知っておこう!東京の下水道とあなたの排水設備
日本トイレ研究所ではトイレや排泄に関する勉強会を年に数回、開催しています。 今回は、下水道について、東京都下水道局 施設管理部 排水設備課 主任 星 陽平さんにお話いただいた内容を抜粋して紹介します。 (提供:東京都下水 […]
2023.01.12
-
うんちweek
赤ちゃんだって便秘になる 注意するタイミングや受診の目安は?
赤ちゃんの便秘はよくあること。でもたかが便秘とほうっておくと、徐々に悪化することもあります。 長年にわたり赤ちゃんや子どもの便秘の治療を行い、著書に『赤ちゃんからはじまる便秘問題』(言叢社)がある、中野美和子先生(神戸学 […]
2020.10.29
-
うんちはすごい
我慢すると膀胱炎になるよ!の落とし穴
今回は「我慢すると膀胱炎になるよ!の落とし穴」についてです。 またまた泌尿器科医の松下千枝さんに教えてもらったことです。今回は、みなさんも聞いたことのある「膀胱炎」です。 膀胱炎はオシッコを我慢するとなる、と思っていませ […]
2021.05.27
-
うんちweek
腸を整えると、自律神経も免疫もメンタルも調子がよくなる
腸内環境を整えると、便秘が解消するだけではなく、免疫力の向上など様々なメリットがあります。順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した“腸のスペシャリスト”であり、自律神経研究の第一人者でもある、小林弘幸先生(順天堂大学医学部 […]
2022.11.16