11/10~11/19

うんちweek

おなかにいいこと やってみよう

  • おなかにいいレシピ
  • おなかにいい10のこと
  • みんなのデータ

腸内環境を整えるために積極的にとりたいのが「食物繊維」。子どもも大人も、おいしく簡単に食物繊維がとれるレシピをご紹介します!

適度な運動は排便によいといわれています。おなかをひねる・揺らす動きを、リズミカルにとりいれた体操を作りました。運動によるリラックス効果も、腸を整えるのに大切です。

[企画・制作]NPO法人日本トイレ研究所
 [監修]水上 健(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 内視鏡部長)
 [考案]秋山 エリカ(東京女子体育大学 教授)
 [出演]東京女子体育大学 新体操競技部 部員

水上 健先生からのメッセージ

A1. ウォーキング
軽い運動はリラックスしやすく、自律神経が整うため、便秘に効果的です。水分は適切な摂取が大切ですが、必要以上に摂っても便秘の改善につながるわけではありません。

A2. 食物繊維
食物繊維は腸内細菌が増えるためのエサになり、腸内環境を整えてくれます。また、糖質の吸収を抑えるはたらきもあります。色々な種類の食べものから摂るのがおすすめです。

A3. 免疫力
腸内環境がよいと免疫力が上がります。便通や自律神経が整う、肌の調子が良くなるなど、全身の健康によい影響があります。

A4. うんちをチェックする
うんちの形、色をチェックすることで、腸内環境の状態を知ることができます。いいうんちが出ているかチェックして、食事・運動・睡眠などを見直してみましょう。

  • 今日のあなたの
    うんちの状態を選んでね

  • ころころうんち

    硬くて小さい、ころころうんち。
    大きさはウサギのふんから親指大くらい。
    食事、運動、睡眠など生活を見直しても
    便秘が続いていたら、
    一度病院に行ってみよう!

  • ごつごつうんち

    ごつごしたかたまりの硬いうんち。
    水分が少なくて黒っぽい茶色で、
    においも気になる状態。
    意識して食物繊維や水分をとってみよう!

  • ひびわれうんち

    表面がひびわれたうんち。
    少し硬めだけど正常な範囲です。
    色が黒っぽい場合は、
    食物繊維をとることを意識してみて。

  • なめらかバナナうんち

    いきまず楽に出せて、
    おなかもすっきりする健康なうんち。
    明るい茶色で、
    においもあまりきつくないなら、
    腸内細菌のバランスもgood!

  • やわやわうんち

    やわらかくて端っこの切れた、
    すぐに崩れそうな形のうんち。
    細くてひょろひょろの場合も。
    少し水分が多めだけど、正常な範囲です。
    においがきつい場合は、
    食事のバランスに気をつけてみて。

  • どろどろうんち

    水分が多くて形がくずれた、
    泥のようなうんち。
    辛いものや乳製品、お酒は避けよう。
    緊張をほぐして
    ゆっくりリラックスしてみて!

  • しゃばしゃばうんち

    水分が多すぎて水みたいな、
    しゃばしゃばうんち。
    食物繊維や脂肪分の多いものは避けて、
    冷たくない水分を摂って。
    何日も続いたり、
    1日に何回も繰り返す場合は、病院へ行こう!

うんちの教科書(冊子)

うんちについて親子で学ぼう!
消化のしくみ、うんちの種類、
いいうんちが出る生活を紹介しています

ダウンロード
うんちの教科書(冊子)
うんちの教科書(冊子)
紙で記録する
チェックシートA4

どんなうんちか1週間チェックしてみよう。

子どものすこやか排便習慣 子どものすこやか排便習慣

便秘やトイレトレーニングのほか、食事・栄養・睡眠の困りごとへの対応方法を紹介しています

詳細はこちら
在宅避難にトイレの備えは欠かせない 在宅避難にトイレの備えは欠かせない

停電や断水などで、水洗トイレが使えなくなります。避難所にもトイレはすぐに設置されません。
しかし、トイレは我慢できません。
日本トイレ研究所では、自分や家族を守るために「携帯トイレ」を備えることを啓発する「防災トイレキャンペーン」を自治体や団体などと協力して実施しています。

携帯トイレに関する情報はこちら
在宅避難にトイレの備えは欠かせない
携帯トイレに関する情報はこちら
  • 小・中学生の排便記録2022
  • 小学生と保護者の排便に関する意識調査
  • 小学生の排便記録2021
  • 大学生アンケート2021
  • 小学生の排便記録2020
  • 専門家インタビュー
自分自身の排泄の状態を知ることで、健康について考える期間です