おなかにいいこと やってみよう
腸を整えると「免疫力アップ」「自律神経が整う」、「太りにくくなる」など体に良い影響があることがわかっています。腸内環境を整えるために子どもでも、おいしく簡単に食物繊維がとれるレシピをご紹介します!
朝起きて最初にするといいことは?トイレの姿勢はどれがいい?食物繊維をとるといい時間は?
EAファーマ株式会社
株式会社ビー・エス・ケイ
今日のあなたのうんちの状態を選んでね
硬くて小さい、ころころうんち。大きさはウサギのふんから親指大くらい。食事、運動、睡眠など生活を見直しても便秘が続いていたら、一度病院に行ってみよう!
今日のうんちをシェアしよう
ごつごしたかたまりの硬いうんち。水分が少なくて黒っぽい茶色で、においも気になる状態。意識して食物繊維や水分をとってみよう!
表面がひびわれたうんち。少し硬めだけど正常な範囲です。色が黒っぽい場合は、食物繊維をとることを意識してみて。
いきまず楽に出せて、おなかもすっきりする健康なうんち。明るい茶色で、においもあまりきつくないなら、腸内細菌のバランスもgood!
やわらかくて端っこの切れた、すぐに崩れそうな形のうんち。細くてひょろひょろの場合も。少し水分が多めだけど、正常な範囲です。においがきつい場合は、食事のバランスに気をつけてみて。
水分が多くて形がくずれた、泥のようなうんち。辛いものや乳製品、お酒は避けよう。緊張をほぐしてゆっくりリラックスしてみて!
水分が多すぎて水みたいな、しゃばしゃばうんち。食物繊維や脂肪分の多いものは避けて、冷たくない水分を摂って。何日も続いたり、1日に何回も繰り返す場合は、病院へ行こう!
便秘やトイレトレーニングのほか、食事・栄養・睡眠の困りごとへの対応方法を紹介しています
停電や断水などで、水洗トイレが使えなくなります。避難所にもトイレはすぐに設置されません。 しかし、トイレは我慢できません。無理に我慢をすると命にかかわることも・・・ 自分や家族を守るためにも「携帯トイレ」を備えておきましょう。