
気になる記事が上がったぞい さっそく読んでみよう!
トイレがあるところに人は集まる~熊本地震でのマンションにおけるトイレ対応~
日本トイレ研究所は、熊本地震(2016年)で被害を受けたマンションの居住者である奥田俊夫さん(当時の管理組合理事長)と高濱義夫さん(当時および現在の副理事長)に、発災当初の住民の動きやトイレ対応についてお話を伺いました。 […]
2023.04.13
我慢しなくていい排泄環境を整えよう「小学生と保護者の排便に関する意識調査」
日本トイレ研究所では2022年の「うんちweek」にあわせ、「小学生と保護者の排便に関する意識調査」を実施しました。(小学1年生~6年生の子ども同席のもと、保護者を対象に実施) 子どもの排便状態について聞いたところ、「便 […]
2023.03.23
小学生6人に1人が便秘の疑い|うんちチェックを習慣にして早めの便秘対策を
日本トイレ研究所では2020年から、排泄をとおして健康を考えてもらう啓発活動「うんちweek」を11月10日(いいトイレの日)~11月19日(世界トイレの日)に実施しています。2022年は「おなかにいいレシピ」などを公開 […]
2023.03.09
うんちとおしっこが循環する(映画「せかいのおきく」)
少しづつですが、寒さがやわらいできましたね。 試写会のご案内をいただき、ゴールデンウィーク(4/28)に公開される映画「せかいのおきく」を観てきました。 下肥買いという生業 この映画は、江戸時代の循環社会の暮らしを庶民の […]
2023.02.22
YouTube動画「うんちweekフォーラム 排泄のはなしをしよう」
日本トイレ研究所は、YouTube「オンライン日本トイレ研究所」でトイレ・衛生・排泄に関する情報をお届けしています。 今回は2022年11月12日(土)に開催した「うんちweekフォーラム2022排泄のはなしをしよう」の […]
2023.01.10
【おなかにいいレシピ】さつまいもとバナナの蒸しケーキ
NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「 […]
2022.11.09
【おなかにいいレシピ】野菜と豆のドライカレー
NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「 […]
2022.11.09