
気になる記事が上がったぞい さっそく読んでみよう!
【おなかにいいレシピ】さつまいもときのこの和風グラタン
「うんちweek2023」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「便通改善」のイメージが強いで […]
2023.11.10
【動画】おなかにいいリズム体操
日本トイレ研究所では、排便の専門医である水上健先生(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 内視鏡部長)監修のもと、元新体操日本代表の秋山エリカ先生(東京女子体育大学教授)に考案いただき、「おなかにいいリズム体操」 […]
2023.11.09
便秘の悩み、受診してスッキリ解消しよう
EAファーマ株式会社とNPO法人日本トイレ研究所は、排便に関する正しい情報を伝えていくため、排便に関する啓発に取り組んでいます。 そもそも便秘ってなに? 便秘についてあなたはどんなイメージがありますか?「若 […]
2023.10.27
最新の野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」のトイレ
はじめに 今回紹介するのは、「エスコンフィールドHOKKAIDO」のトイレです。最新の野球場のトイレがどのようなものか取材に行ってきました。 エスコンフィールドは、北海道北広島市の北海道ボールパークFビレッジにある日本初 […]
2023.10.26
【ap bank fes '23 】日本トイレ研究所の取り組み
日本トイレ研究所は、2023年7月15日(土)~17日(月・祝)に開催される「ap bank fes’23〜社会と暮らしと音楽と〜」において、だれもが安心して参加できるフェスを目指して「トイレナビゲーション」 […]
2023.07.15
コンビニとの連携による公共トイレの未来|横浜市の取組
はじめに 公共トイレは、住民が安心して外出できるように適正に配置する必要があります。特に、高齢者や障害者、疾患を抱える人は、安心できるトイレがなければ、外出や社会参加を控えてしまいます。積極的に整備を進めている自治体もあ […]
2023.07.06
円覚寺での法話|姿勢と呼吸をととのえる
日本トイレ研究所ではトイレや排泄に関する「トイレラボ勉強会」を開催しています。今回は、特別開催として北鎌倉にある臨済宗大本山 円覚寺で実施した法話・坐禅会から、臨済宗円覚寺派管長の横田 南嶺さんの法話を抜粋して紹介します […]
2023.06.16