NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。
食物繊維といえば、「便通改善」のイメージが強いですが、腸内環境を整えることで免疫力を高めたり、糖質の吸収を抑えることで太りにくくする効果があることが分かっています。
家庭の定番メニューをアレンジした、レシピ4品を紹介します。
さつまいもとバナナの蒸しケーキ
【材料】(9号カップ6~7個分)
ホットケーキミックス 150g
バナナ 100g(小さめ1本程度)
さつまいも 100g
卵 1個
牛乳 50cc
なたね油(またはサラダ油) 大さじ3
砂糖 大さじ2
【作り方】
1. さつまいもを良く洗い、皮付きのまま1cm角に切る、耐熱皿にいれラップをし、レンジ600W で2分加熱する。
2. バナナを器に入れペースト状につぶし、牛乳を加えて混ぜる
3. ボウルに卵を割りほぐし入れて泡立て器でほぐし、砂糖、2、油の順に加えて全体を混ぜ合わせる。
4. 3にホットケーキミックスを加えてよく混ぜ、最後にさつま芋(飾り用は残す)を入れ軽く混ぜる。
5. 型にカップを引き、生地を均等に分け、残しておいたさつまいもをトッピングする。
6. 蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で12 分程蒸す。
※ラップにつつんで冷凍保存できます
【おなかにいいポイント】
腸活食材のバナナとさつま芋を使った蒸しケーキです。バナナに含まれる注目のレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)は短鎖脂肪酸の原料となり、善玉菌を増殖させ腸内環境を整えてくれます。バナナはビフィズス菌を増やすオリゴ糖も多く、自然な甘みと風味で美味しさが増します。
≪監修:女子栄養大学栄養クリニック春日千加子氏(博士(栄養学)・管理栄養士≫
おなかにいい情報発信中!
▶うんちweek2022特設サイト
- このほかの【おなかにいいレシピ】
- きのこ入りハンバーグトマト煮こみ
- 野菜と豆のドライカレー
- 切干大根入り洋風ピラフ
今の気持ちを表してみよう!
PICK UP合わせて読みたい記事
-
うんちweek
【おなかにいいレシピ】さつまいもとバナナの蒸しケーキ
NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「 […]
2022.11.09
-
うんちweek
【おなかにいいレシピ】野菜と豆のドライカレー
NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「 […]
2022.11.09
-
うんちweek
【おなかにいいレシピ】きのこ入りハンバーグトマト煮こみ
NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「 […]
2022.11.09
-
うんちweek
【おなかにいいレシピ】切干大根入り洋風ピラフ
NPO法人日本トイレ研究所は「うんちweek2022」に合わせ、女子栄養大学栄養クリニック春日千加子さん(博士(栄養学)・管理栄養士)の協力のもと、子どもでも食べられる食物繊維レシピを作成しました。 食物繊維といえば、「 […]
2022.11.09