避難所
-
災害時のトイレ
ウクライナ避難者支援活動とトイレ衛生
日本トイレ研究所ではトイレや排泄に関する勉強会を不定期に開催しています。4月26日(火)にはウクライナとハンガリーの国境近くの避難者施設で、医療支援活動などを実施した難波 妙さん(特定非営利活動法人AMDA 理事)をお招 […]
2022.05.13
-
災害時のトイレ
これからの防災における共助の育み方
災害リスクを確実に理解する 共助を育むためには3つのツボが必要であると考えています。一つ目のツボは、災害リスクを確実に理解することです。自然災害リスクは「客観的に与えられるものではなく、主観的に作り出すもの」です。例えば […]
2022.03.10
-
おすすめトイレ
月経(生理)は災害時も止まらない! ~避難所や学校のトイレ内で生理用品が提供される仕組みを~
避難所と生理用品 災害が発生したときの大きな困りごとがトイレだということは、日本トイレ研究所が繰り返し発信してきたことです。うんちやおしっこは止まらない!そして、忘れてはいけないのは、月経も止まらない、ことです。防災グッ […]
2021.11.25
-
災害時のトイレ
避難所運営は泥対策がポイント|令和2年7月豪雨の事例
令和2年7月3日から7月31日にかけて、日本付近に停滞した前線の影響で、各地で大雨となり人的被害や物的被害が発生しました。特に九州では4日から7日は記録的な大雨となり、熊本県人吉市に流れる球磨川が氾濫し、広い範囲で浸水し […]
2021.07.08
-
災害時のトイレ
3.11トイレと私
自宅のトイレからの汚水逆流や、避難所のトイレ清掃で出会った小学生の言葉など…。東日本大震災でトイレの大切さを実感したエピソードを寄稿いただきました。
2021.04.22
-
災害時のトイレ
女性・子ども・高齢者等に配慮した災害時のトイレ|第2回 災害時のトイレ環境の具体的な改善のために
要配慮者への災害支援について、トイレ環境を中心に解説します。減災と男女共同参画 研修推進センターの浅野幸子さんの寄稿です。
2021.03.18