避難所
-
災害時のトイレ
女性・子ども・高齢者等に配慮した災害時のトイレ|第2回 災害時のトイレ環境の具体的な改善のために
要配慮者への災害支援について、トイレ環境を中心に解説します。減災と男女共同参画 研修推進センターの浅野幸子さんの寄稿です。
2021.03.18
-
災害時のトイレ
3.11のトイレ|被災と避難所生活とトイレの関係
東日本大震災から10年を迎えます。被災した方に、当時のトイレの状況や災害時のトイレについて伝えたいことを寄稿いただきました。
2021.03.11
-
災害時のトイレ
女性・子ども・高齢者等に配慮した災害時のトイレ|第1回なぜ多様性に配慮する必要があるのか?
災害は、誰にでも平等に襲い掛かるわけではありません。社会的に不利な状況に置かれている人や地域は、より大きな影響を受ける傾向があります。多様性に配慮した災害支援についての寄稿です。
2021.03.04
-
うんちはすごい
北海道胆振東部地震 避難所でのトイレレポート
前回は、北海道胆振東部地震における札幌市のマンションでのトイレ事情でした。簡単に言うと「停電すると、多くの水洗トイレは使えない」「水道管から直接つながっている蛇口(給水口)は貴重」ということです。そして、停電時におけるマ […]
2021.02.25
-
災害時のトイレ
イタリアに学ぶ「災害時のTKB」とは?
災害時、命を守るための避難所の環境について、イタリアの事例を取材した模様をお伝えします。
2020.09.03