東日本大震災
-
災害時のトイレ
災害時 水洗トイレは使えない
災害時のトイレの備え方を知ってもらうために作成したリーフレットをご紹介します。
2021.01.14
-
災害時のトイレ
トイレが嫌だと体調を崩すメカニズム
災害が起きたとき、暗い、寒い、汚れているなどの理由でトイレを我慢すると、体調を崩すメカニズムについて解説しています。
2020.08.27
-
災害時のトイレ
突然、トイレが使えなくなる
東日本大震災から明日で9年が経ちます。災害が起きるたびに発生しているトイレ問題ですが、あなた自身と大切な人を守るため、自宅・オフィス・避難所にまずは「携帯トイレ」の備えをお願いします。
2020.03.10
-
災害時のトイレ
タワーマンションから考える都市の防災|停電にも携帯トイレの備えを【後編】
昨年の台風で停電・断水の被害を受けた武蔵小杉のタワーマンションに、どのような備えが必要なのかを取材しました。後編では携帯トイレの重要性をお伝えします。
2020.03.05
-
災害時のトイレ
タワーマンションから考える都市の防災|浸水の危険に備えていますか?【前編】
都市部でも浸水対策の必要性が増しています。昨年の台風で停電・断水の被害を受けた武蔵小杉のタワーマンションに、どのような備えが有効だったかを取材しました。
2020.03.05
-
災害時のトイレ
「災害の対応としてやることの8割は事前準備」防衛医科大学校 准教授 秋冨慎司氏が講演
2019年11月22日に防災トイレフォーラム2019を開催しました。東日本大震災において、岩手県災害対策本部医療班班長として関わった経験をお持ちの防衛医科大学校 准教授の秋冨慎司氏の基調講演「命を守るための危機管理と情報」の内容をお届けします。
2020.02.27